松元隆二/趣味/技術系文章


Last update 2025.6.18

計算機関係のメモ


天文

明るくなる彗星の接近や,ビックイベントが起きると,突発的にファンになり ます.1996年3-4月に接近した百武彗星みました? 彗星の尾が目で見えたのは じめてですよ.

2007年の冬に接近した、マックノート彗星は天候に恵まれず見る事ができませんでした。 池谷関彗星の再来のような大彗星だったのですが。非常に心残りです。

もう肉眼で彗星の尾を見ることができないだろうなとおもいきや、、

2020年初夏、ネオワイズ彗星(C/2020 F3) で、双眼鏡を介してですが、素晴ら しい尾をみる事ができました。

さらに、2024年10月に紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) はすばらしかった!

さらに、2025年1月に若干観測条件が悪かったですアトラス彗星(C/2024 G3)を 双眼鏡を介してですが尾を観測する事ができました。

少年のころ、1986年のハレー彗星の回帰を心待ちにしたのですが、貧弱な彗星 に涙したと記憶しています。2020-2024年にかけて、大彗星が2個も観察でき た子供たちは幸せだろうなと思った次第です.


カメラ

初めてカメラを購入したのは1997年の夏頃にCanon New EOS Kissでした。ですが、すぐに売却してNikon党になりました。

現在の愛機

最近のカメラ業界に対する希望として、MF機のファインダーを持ったデジタ ル一眼が欲しいですね。デジタル一眼は高級機でもピントが見えません。


自作プログラム


円周率の計算/資料収集

円周率がなければ私は計算機関係に就職していなかったと思う.


戻る